川崎先生のポスト

川崎先生のポスト

 

blog posts from Rev. Hiroshi Kawasaki

5月の連休は、格別の予定もなくのんびりと過ごしました。
5月6日は、YCFのセレブレイションで、テモテの手紙第一の1章からお話ししました。最初の予定では1章全体からお話しする予定でしたが、時間の配分の関係で、次の週(13日)と2回に分けてお話しすることになりました。
7日には午後からヒルズサンピアで、宮城宣教ネットワークの打ち合わせをしました。以前は毎週ここでYCFのセレブレイションをしていましたが、久しぶりに訪れ、懐かしい思いでした。夜には、山形市内の牧師会に出席しました。
8日は、朝から上京して、相模原市の教会で午後1時から行われた。南関東教会増殖ネットワークの牧師のバルナバタイムに参加しました...

3月末に、タイで行われたアジアンアクセスのアジア地区の代表者会議から帰った後、3月26日には横浜で、JCGIネットワーク関東地区研修のオリエンテイションが開かれました。今年もこの研修を開始することが出来て感謝しています。
3月31日には、山形にいる9番目の孫の10歳の誕生祝いに、上山城に出かけました。誕生日は3月の中旬だったのですが、どんな誕生祝いがいいかとのリクエストを聞いたところ、最近日本の歴史に興味が出てきたとのことで、なんと上山城に行きたいということでした。誕生祝いの時には、「目録」のプレゼントを渡して、この日に孫と私たち夫婦で、「目録」を実践したわけです。久しぶりで上山城 にでかけて帰...

3月2日から4日にグランディ21で行われた東北「希望の祭典」には、のべ12,000人ほどの方々が集まり、300人以上の方々が、信仰の決断をされたとのことです。被災地からも多くの方々が参加さてました。今後の希望につながればよいと感じました。
4日には、教会員のS姉妹と今、米国のシカゴにおられるW兄の婚約発表が有り、教会の皆さんでささやかなお祝い会をしました。
6日には、宮地宣教ネットワークの地区の世話人会が開かれ、震災後1年を過ぎての支援と宣教について話し合われました。各地域からは地道な活動の中から宣教の実りにつながる感謝な報告が多くなされました。
3月11日の礼拝は、鈴川キリスト教会の奉仕でした。東...

2月14日には、山形県の保守バプテスト教会の牧師会(YDK)がありました。
2月17日(金)には、昨年秋から始まった南関東教会増殖ネットワークのネットワーク集会が相模原市の教会で行われました。このネットワークではJCGIの播義也主事と横浜の西村内弘牧師がバルナバ役(コーチ)として私と共に奉仕して下さいました。
20日には、山形市内の牧師会に出席しました。
23日(木)、24日(金)には、CHCと協力して行っている、東日本大震災被災地の牧師夫妻のためのリトリートが、宮城県作並温泉で開かれて私も参加しました。今回も約30名近い方々が参加され好評でしたが、このリトリートも今回が最後になると思います。
27日...

このブログへの投稿は、しばらくぶりとなります。
昨年の11月中旬には、沖縄の教会増殖ネットワークの奉仕が有り、今回は沖縄の参加教会の方々から、夫婦同伴で一泊の研修会にしたいので、私も家内と共に参加してほしいとの要請があり、一緒に出かけました。一連の奉仕が終わってから、初めて沖縄の離島まで足をのばすことになり、宮古島に2泊3日の旅を楽しみました。
18日には、新しく始まった南関東教会増殖ネットワークのメットワーク集会が、相模原市の教会で行われ、出かけました。
11月末には、私が奉仕しているJCGIの全国合同研修会が、静岡県掛川市で行われ、この集会にも家内が共に参加して手伝ってくれました。この研修会では...

Follow this Site

Get new posts by email:

Login