最近は、遠くにいる人ともSkypeによって、話をすることが出来きるようになったために、バルナバタイム(コーチング)や会議をSkypeで行う機会が増えました。10月も、群馬県と神奈川県にいる牧師とのバルナバタイムや米国にいるA2のスタッフとのSkype会議などがありました。また、オーストラリアにいる息子の家族と1時間近くにわたって、楽しい会話をすることが出来ました。丁度、10月初旬に2週間ほど、その息子と上の孫息子(中学生)が、日本に一時帰国したののですが、彼らがオーストラリアに帰国した後、急に話したくなり、Skypeで話すことになったわけです。とにかく、Skypeは便利なツールです。
10月1...
9月後半も、いろいろな事がありました。19日(敬老の日)には、米沢のミーコ記念ホールで、CBファミリーフェスタが行われました。今回は東日本大震災で被災されたけれども、そこから立ち上がった方々の証と、佐藤彰先生(福島第1聖書バプテスト教会牧師)のお話しがありました。大変お大きな被害にもかかわらずそこから立ち上がっておられる方々の証しに大きな励ましをいただきました。この集会には各地から400名を越える方々が集まりました。
20日から23日までは、A2のアジア地区の会議があり、シンガポールに出かけました。なんと、その中間の日の会議が終わってから、ナイトサファリの観光プログラムが設定されていて楽しん...
この夏は、あっという間に過ぎたように感じています。
7月の中旬(11日ー14日)には、大阪で、西日本・東海地区のJCGI研修のために出かけ、その後14日から18日まで、沖縄教会増殖ネットワークのバルナバ役として奉仕しました。
25,26日はJCGIネットワークの指導者研修会が川崎市で行われました。今回は、JCGIの「リーダーシップ リニューアル」に向けて、アジアンアクセスの高澤健副総裁を迎えて、研修を行いました。このテーマは、これから数年かけて取り組むテーマの最初の研修として行われました。次回は、11月に予定されている、オールJCGI全国研修会で同じテーマで研修を行う予定です。
8月13日、14日には、平塚の教会で、バルナバミニストリーの研修会を持ちました。14日の午前の礼拝の奉仕の後、午後に教会...
8月中には、各地から懐かしい方々が訪問くださり、楽しい交わりの時を持つことが出来ました。
6日には、小さなおともだちのための「夏のお楽しみ会」を企画して楽しいひとときを過ごしました。
13日、14日には、平塚の教会で、バルナバミニストリーの研修会を持ちました。
8月後半は、9月6日にスタートを予定している、「宮城宣教ネットワーク」の準備のために多くの時間を使いました。
8月31日ー9月3日には、関東地区のJCGI研修が横浜で行われ、そこで奉仕しました。
9月4日にはYCFのビジョン・ミーティングが開かれ、今年の後半に向けて良い話し合いの時が持たれました。
9月6日には、「宮城宣教ネットワーク」の最初の集会...
この夏は、あっという間に過ぎたように感じています。
7月の中旬(11日ー14日)には、大阪で、西日本・東海地区のJCGI研修のために出かけ、その後14日から18日まで、沖縄教会増殖ネットワークのバルナバ役として奉仕しました。
22日には、米国にいる孫娘(17歳)が、一人で日本に帰国したので、成田まで迎えに行きました。8月26日まで、日本に滞在して、キャンプ場の奉仕や震災のボランティアなどに出かけました。
24日には、鈴川教会の礼拝で奉仕しました。
25,26日はJCGIネットワークの指導者研修会のために川崎市に出かけました。
29日には、一時帰国していた、長男家族が、ペルーに出かけました。これから4年...